ずっと安心な暮らし
イエコト。の性能水準をお確かめください。
構造について
基礎
べた基礎
イエコトではベタ基礎を採用。
耐震性に優れている事はもちろん、地面の湿気が上がりにくいので、床下の結露やカビ・ダニを防ぐことができます。
また、シロアリの侵入を防ぐことができるので、長期的に見てもメンテナンスの手間が少なくなります。

工法
ハイブリッド工法
柱、梁、土台、筋交い等で作られ、設計の自由度が高く将来のリフォームにも対応しやすい伝統的な日本古来の工法「在来軸組工法」
外からの力を面で受け止め分散させることで、耐震性・耐風性を高めた壁式工法「2×4工法」
ハイブリッド工法はこの2つの工法の優れた部分をいいとこ取り。力の流れを分散し、一部に集中して外力を加えることなく安定した強度が保てることで、地震の揺れに強い耐震性を生みだします。

耐震等級
等級3
耐震等級3を標準採用。
災害に強いだけでなく、災害後も安心して住み続けられるために
デザイン性、機能性も両立させる間取りをご提案しております。

全棟許容応力度計算
通常3階以上の建物でしか義務づけられていない「構造計算」を全棟で実施し、設計の段階から耐震構造に取り組んでいます。
住まいの自重、建物内の人・家財等の積載荷重、積雪、さらには地震力・風圧力に対して、建物全体・1本1本の柱・梁などの構造部材・接合部・基礎がどのように変形し、どれくらい耐えられるかを計算によって検証し、安全となるよう設計。

性能について
長期優良住宅
標準で長期優良住宅の基準をクリア。
耐震性や省エネルギー性などさまざまな面で性能が高いことが証明された住宅であり、建物の性能・資産価値を客観的に示したものでもあります。長く住み続けることで、資源やエネルギーの無駄を削減し、環境社会に貢献することができます。

断熱等級
等級6
断熱等級6を基準としています。HEAT20のG2
基準を満たす性能です。断熱等級を4から6に上げたときに、
約30%の省エネにつながるレベルとされています。
また、暖房設備のない廊下や脱衣所もおおむね13℃を下回らず、
住居内の温度差が少ないので健康面や快適性に対する大きなメリットを得られます。

気密性能
C値=0.3c㎡/㎡を基準
気密性能の高い住宅は、室内の温度や湿度をコントロールしやすいため快適性に優れています。さらに暖冷房などで調整した室温を保ちやすく省エネにつながることに加え、住宅の寿命にも大きく関わります。
平均C値0.36㎠/㎡ (0.10~0.55㎠/㎡)
